<ぶらり柳川>
柳川市は市全体に「堀」が大規模に巡る「水郷のまち」です。
これはもともと海に近い低くじめじめした湿地帯に「堀」を掘り、
掘り起こした泥を盛り上げて乾田をつくり、「堀」は貯水池として生活用水、
農業用水、さらには地下水を涵養し地盤沈下を防ぐなど、
他に代替できない機能で、柳川の人々の生活、柳川土地全体を支えてきました。
柳川の光や緑をそのまま水面に映し、清らかなやさしい水の流れであっても、
力強く私たちを支えてくれる 「堀割」を船頭さんのさす竿に任せてめぐっていく、
ひとときの舟旅が柳川の川下りです。

<うなぎのせいろ蒸し>
柳川といえば 「うなぎのせいろ蒸し」 が有名。
その料理を生み出したのが
創業から300年以上暖簾を守り続けている「元祖 本吉屋」
タレをまぶしたご飯を蒸し、
蒸しあがったごはんの上に焼き上げたうなぎの蒲焼をのせ、
うなぎと味の合性がよくしかも色添えにもなる金糸卵をあしらって、
もう一度蒸します。
余分な油が落ちさっぱりとした味でうなぎの旨味が染み込んだほくほくのご飯です!

※40℃近くの酷暑・・・暑かった・・・でも美味かった!
|

柳川掘割 |
網網目のように張り巡らされた水路
地元では「掘割」と呼ばれています。
 |

元祖 本吉屋 |
茅葺屋根が特徴的な
1681年創業の「元祖 本吉屋」
「うなぎのせいろ蒸し」発祥のお店
 |

柳川よかもん館(日本一の巨大さげもん) |
「柳川よかもん館」に展示された
長さ約4メートルの巨大さげもん
 |